当サイトはプロモーションを含みます

ブラックバイトか見極めよう!押さえたい8つの注意点

コンビニ

私はセブンイレブンで働いています。

最近、ブラックバイトという言葉が使われるようになりました。

ちょっと前まで、ブラック企業は社員の場合の言葉だったのに、今は学生バイトでもブラックって言いますね。

自分がバイトしようと思ったら、面接でよく以下の点を確認しましょう。

はっきり答えてくれない店は要注意。

コンビニ以外でも接客業なら同じです。気を付けてくださいね。

1、研修時給は最低賃金以下

最低賃金て何?というと、都道府県ごとに決められる最低の時給です。

地方は安く、都市部は高く設定されています。コレを守らないと法律違反です。

有名チェーン系で、最低賃金以下の場合はないと思います。

しかしたまに、研修中は給料がでないとか、最低賃金より安いところもあるようです。

たとえ研修中でも、最低賃金は保証されます。

あらかじめ、自分の住んでいるところの最低賃金を調べておきましょう。

最低賃金は1年に1度見直され、ここ数年は毎年上昇傾向にあります。

2、深夜割増がない、休憩がとれない

夜の10時から翌5時までは、時給を深夜割増(25%)することも法律で定められています。

ちなみに早朝に割増の義務はありませんが、多くの店で高めの時給設定になっています。早起きは得!

また、休憩時間も法律で定められています。

  • 6時間以上8時間未満の勤務の場合、休憩は45分以上
  • 8時間以上の勤務の場合、休憩は1時間以上

特に深夜は長時間勤務になりますので、休憩がちゃんととれるか、仮眠や食事がとれるか確認しましょう。

裏で休んでいいけれど、呼ばれたらレジに行かないといけないのは休憩とは言いません。

3、シフトが適当

いついつは入れないと言ったのに、シフトを入れられたというトラブルが1番多いです。

採用されたくて、いつでも大丈夫と言ってしまわないよう、最初に確認しましょう。

学生さんは、学校行事やテストで休むとき、どうするのか確認しておきましょう。

うちの店は自分で代わりを探します。

4、罰金がある

以前セブンイレブンで、欠勤したバイトにペナルティを課すニュースがありましたね。

風邪で欠勤したバイトが自分で代わりを探さなかったからという理由で、高額な罰金を要求されました。

これはもちろんアウトです!

うちの店は、あらかじめわかっている休みは、なるべく自分で代理を探すことになっています。

テストなどで休むときは、事前にわかりますよね?

早めに自分で代理を探せば、出てくれる人が見つかることの方が多いです。稼ぎたい人もいますから。

バイト同士コミュニケーションをとっていれば、お互いさまで代わってもらえるものです。

ただ、探せなかったときは店長が出ますし、罰金は勿論ありません。

当日の病欠は、店長が対応します。

どんな時でも無断欠勤はダメ。休みや遅刻の連絡は必ず入れて下さい。

5、レジ違算を自腹で払わせる

スーパーは自動レジの店が多いですね。

レジにお金を入れると自動で計算してくれるので、レジミスがほとんどありません。

しかし、コンビニは自動レジでない店の方が多いと思います。

うちの店の場合、自分のシフトの勤務が終り、次のシフトの人と交代する前に、レジの中のお金を全部計算します。

金額に間違えがあれば、そのシフトの人のレジミスということになります。

この時の違算金を、自腹で払わせるお店は要注意です

例えば1万円マイナスになったら、ミスをした人に1万円払わせる。

誰がミスをしたかわからないと場合は、連帯責任で、その時間帯にレジを触った人全員で分担して払わせる(2人なら5千円ずつ払う)など…。

でも逆に1万円プラスが出た時は、もらえるわけではなく、怒られるだけです。

なんか、おかしいですよね。

うちはどんな違算でも、自腹で支払いはありません。

自腹なんてさせられたら、金額によって、その日の稼ぎが全部消えることもあります。

この点は、きちんと確認しましょう。

6、ミスは自腹で買い取り

レジが慣れてくると、発注を任されることもあります。

担当を任されると、いつ何個の商品が売れるのか予想して仕入れます。

特にセブンイレブンは学生でも発注を担当させて、やりがいを持たせる方針です。

5個しか頼まないつもりが、55個注文しちゃった💦なんてミスもたまに起こります。

この時、売り切れずに廃棄になったものを、買い取らせる店は要注意です。

ミスをしたら、POPを作ったり、売り場を広げたり、声かけしてお客様に勧めたりして売る努力を最大限しましょう。

それでも売れ残ったら、しょうがないです。

自分で買えるものなら、買える範囲で買いますが、全部買わせるのは問題です。

また、商品を落として壊してしまったり、調理法を間違えてダメにしてしまうこともあります。

その場合でも、うちの店では廃棄処分で、店員が買い取ったりしません。

自主的に自分が好きなモノなら買いますけど、強制はないです。

7、現実的でないノルマがある

コンビニは、色々な予約商品があります。ホント1年中なにかしらあります。

  • 恵方巻
  • ひな祭り
  • 母の日
  • こどもの日
  • 父の日
  • 中元・歳暮のギフト
  • おでん
  • 年賀状・喪中はがき印刷
  • クリスマスケーキ
  • おせち

特にセブンイレブンは何故か、恵方巻とおでんに気合が入ります。

これら予約商品の販売に力を入れている店は、個人のノルマを課すケースもあります。

裏の事務所に、個人個人の獲得数がグラフで張り出されている店もあるんだとか。

でも、びびってはいけません。

販売業なので、目標を設定するのはスーパーなどでもある話。

ある程度は仕方ないです。頑張りましょう!

ただ、高額のノルマを個人に課して、達成できないと買い取りとか罰金とかいう店はやめましょう。

うちの店は、店全体の販売目標は立てますが、個人のノルマはありません。

私は欲しかったら買うし、いらないものは無理に買いません。

8、サービス残業当たり前

サービス残業なんて、昔はサラリーマンだけの話でした。

今は、バイトにも当たり目に要求する店もあります。

シフトの30分以上前に出勤させる、30分以上居残りさせることが習慣になっている店は要注意です。

「みんなやっているから」と言われると「そんなもんかな?」と思ってしまいますが、無給なのは異常です。

ちゃんと事情があって残業して、時給が支払われるなら問題ありません。

うちの店の場合基本残業なし。

残った仕事は、次のシフトに引き継くことになっています。

どうしても自分にしかできない仕事で翌日に回せない場合、店長の許可を取って残業します。

その分の時給は、もちろん支払われますよ。

ちなみに、他店は分かりませんが、うちの店では賃金の支払いは1分単位で計算されます。

私はだいたい5分位前に出勤して準備して、引継ぎをして5分過ぎ位に退勤することが多いです。

例えばシフトが17時~21時だったとすると、16:55~21:05の時給が支払われる感じです。

まとめ

最近は、「ブラックバイト」のニュースも増えました。

きちんとしたオーナーなら、きちんと疑問に答えてくれるはずです。

バイトは始めたら、なかなかやめられません。

面接の時点で確認しておきましょう。

コンビニバイトはブラックか楽勝か?店員が実情を解説
現役コンビニ店員が、直営店とオーナー店の違い、コンビニの仕事の種類、シフトと時給、向いている人いない人、メリットとデメリットを説明します。これからバイトしようという人の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました